PS4には便利な機能「パーティーチャット機能」がついていて、ゲームしながら話すというのはパソコンでSkypeしながらゲームする感覚と似ていますね。
楽しい機能ですが、ゲーム中、パーティーチャットで「サー」「ブーン」といった雑音や、ブツブツと途切れたりすることありませんか?
特に一緒にゲームしているフレンドからノイズを言われると嫌やですね。
そんなノイズの原因とそれを改善する方法を調べてみました。
スポンサーリンク
ノイズの原因
ノイズの原因はさまざまですね。
PS4とヘッドセットやマイクの接続端子の緩みや、汚れ(ほこりや異物)といった情報が出てきますが、私の場合、特に改善されませんでした。
パソコンでヘットセットを使った時、ノイズに悩まされた経験から、電源周りを疑いましたが、パソコンと違い、PS4は構造が同じなのでこの線も問題ではなさそう。
最後に行き着いたのは、電波干渉でした。
USB3.0、Bluetoothの電波干渉
調べてみると、USB3.0はケーブルからも2.4GHz帯域に近いノイズが発生するため、WiFiと干渉しやすいとのこと。
また、Bluetoothも同じ帯域なので、この3つ(無線LAN、Bluetooth、USB3.0の周辺機器)が干渉しているケースが想定されます。
そこで、まず無線LANを5GHz帯域に変更、Bluetooth周辺機器を切って、有線型ヘッドセットに替えてUSB3.0のケーブルをシールドタイプに変更すれば・・・完璧じゃん!
でも、他に方法ないのかな・・・
スポンサーリンク
おすすめ構成
複数のサイトで出てきた次の構成に変更しました。
こんなコメントにも誘われて・・
スタンドマイクにしたら音質あがったようで、これは割とよい買い物だったかもしれない。SONYのPCMIC ECM-PCV80Uってやつです。配信とPS4、JOYSOUND系に対応しているようですね
— マスク@白黒勢 (@maskz00) March 21, 2016
結論からいうと安い(4,000円前後(税込))のに快適、です ^ ^;;
まずはマイクをSONYのECM-PCV80Uに変更。
USBオーディオインターフェイス(UAB-80) これ↓
が付属しているので、ヘッドフォンをイヤホン端子につなげば完成。
持っているヘッドフォンがそのまま使えてラッキーでした。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
UAB-80を別のUSBオーディオインターフェースに替えたらもっとよくなった、というコメントもありますね。ご参考までに。

PS4でECM-PCV80U使うならオーディオボックスを取り替えるとノイズが乗らなくなった。
いやいや、ホワイトノイズ(シャーっというノイズ)に敏感に反応してしまうんだよ!という方には、数万円(税込)くらいの「コンデンサーマイク」をおすすめします。
数千円(税込)でそこそこの快適をとるか、徹底的にノイズをなくすか、はあなた次第です。
スポンサーリンク