出張ででかけると、どうしてもひとりで食事を取る場合が出てきますよね?
そんな時、あなたはどうしていますか。
ホテル近くのスーパーやコンビニでお弁当、おつまみとビールを買って、部屋でテレビでも観ながら食べる、というのもたまにはいいかもしれませんが、それでは味気ないです。
ホテルにチェックインした時に周辺のオススメのお店を聞いて行くのも、”あり”ですね。
せっかくなので地元の食堂や居酒屋にでも行く?となると、アウェイ感満載で、ちょっと気が重くなりませんか。料理のボリュームや食事代も気になって落ち着きません。
そんな時、呑める人であれば「立ち飲み」や、大抵どこにでもあるラーメン屋、コスパがいい焼き鳥店などを利用するのも安心です。
でも最近では、「ちょい呑み」や「せんべろ呑み」といって、気軽にコスパがいい方法があるのをご存知でしょうか。
出張以外でも利用できるちょい呑みについてまとめてみました。
スポンサーリンク
ファミレス編
ファミリーレストランで「ちょい呑み」を展開しています。
代表的なガスト・バーミヤン・サイゼリアの3チェーンをみていきましょう。
なお、メニューは店舗や時期によって違う場合がありますのであらかじめご了承ください!
ガスト
ハッピーアワー(平日の15:00-18:00)ドリンクがお得になります。といっても出張先でこの時間にお店に入れるか、微妙なところですね。
なんといってもワインが99円(税抜き)安い!2杯め以降ビール50円引き。麦焼酎を頼むと+100円でドリンクバー利用可能。好きなもので割ってね、という趣旨。
サラダ3種類(お手軽サラダ、249円)
海老のシーザーサラダ、甘辛ポークのサラダ、寄せ豆腐のサラダ
おつまみ
199円:ちょい盛りポテトフライ、ピリ辛キムチ冷奴、春巻き(3本)、ほうれん草ベーコン
299円:スパイシーケイジャンチキン、豚肉てんこもやし、フィッシュ&チップス、若鶏の唐揚げ
普通に居酒屋やん!って感じですね。量もひとりでいい感じです。
バーミヤン
中華中心ならバーミヤンがオススメ!
ハッピーアワー(平日16:00-18:00)がお得です。
ドリンクはちょい高めですが、梅酒・紹興酒のロック、グラスワインが税抜き100円です。
やはり中華のお店。紹興酒はデキャンタやボトル(なんと壺!)もあります。焼酎がキープできる、というのも特徴ですね。
おつまみ小皿メニューが1品299円が2品セットで500円。
種類も豊富で、おつまみ3種盛り、バンバンジー、ネギザーサイ、揚げワンタン、肉味噌きゅうり、ポテト&からあげ、茶豆があります。どの組み合わせにするか迷いますね。
チャーハンやラーメンなどのトッピングもいいおつまみになります。おつまみ豆板醤、メンマ、キムチ、味付け玉子などはほとんど100円!
サイゼリア
ちょい呑み元祖?コスパ最強のイタリアンバルとまで言われています。
ワインは種類豊富ですが、それ以外のアルコールメニューが少ない。
やはり「ワイン」中心の品揃え!で料理もワインに合うものが多いのが特徴ですね。
オススメはここでしか味わえない「エスカルゴのオーブン焼き」(399円)プチフォカッチャ(パン)がついています。白ワインが合います。
フレッシュチーズとトマトのサラダ(299円)水牛のミルク100%「モッツァレラチーズ」が旨い!世界3大生ハムのひとつといわれるパルマ産熟成プロシュート。こちらは赤ワインがすすみます。
ぜひ「エスカルゴのオーブン焼き」と「モッツァレラチーズ」を味わって欲しいですね。でも定番のピザも捨てがたいです。
ただ、おひとり様向きかといえば、ちょっと一品あたりの量が多いかな、と思います。がっつり系だと満足感高いかも。
スポンサーリンク
牛丼・うどんチェーン編
こちらも競争が激しいですね。
お昼にはいることも少なくないので入りやすいかもしれません。でも、昼も夜もとなるとちょっとねぇ…
吉野家
「吉呑み」で有名ですね。平日17:30~22:30です。
梅酒やカクテルもあって、ドリンク豊富です。
おつまみのメニュー豊富ですが、そのワケはグループ企業の「京樽」や「おかずの華」などから総動員しているからなんですね。
このカテゴリの中ではドリンク、おつまみともメニューが豊富なので飽きにくいかも。
松屋
こちらは「松呑み」です。
なんとアサヒビールが150円(小ジョッキ)から楽しめます!
定食の小盛りセットがうれしいです。小盛りセットは、「おつまみ」シリーズとして提供されています。これだけで一杯いけますもんね。
ソーセージ&ポテトサラダ、山形だし冷やっこなど、定番は押さえている、という印象です。
すき家
「呑みすき」ののれんが目印。
瓶ビールというのが嬉しいですね。
紹介があっさりですみません。お昼を含めてあまり行かないので…
なか卯
こちらは「呑み卯」
ドリンクが豊富です。価格もリーズナブル。
190円メニュー:定番の枝豆、ポテサラ、フライドポテト、旨味唐揚げ
280円メニュー:牛すじ煮込み、ピリ辛手羽、炭火焼鳥、おつまみ牛皿
鍋も充実しています。寒い季節にほっこり温まるのもいいですね。
天丼てんや
「ちょいのみ」の提灯が目印。16時からスタート。
天ぷら好きの人にはリーズナブルで楽しめるのでたまりません。実は私がそうです (^^;; 年に8回メニューが更新され、旬素材で季節感があるので楽しめますね。
ドリンク豊富な上、メニューも充実。天ぷら以外にも刺し身やアヒージョまであります。
個人的には天ぷらが好きなので、てんやが一押しです!
スポンサーリンク
他には?
上記以外にも色々ありますのでチェーン店の名前だけ挙げておきますね。
フレッシュネスバーガー、バーガーキング、ケンタッキーフライドチキン、ファーストキッチン、富士そば、日高屋、エクセルシオールカフェ などなど。
意外に多くて、目移りしますね。
まとめ
ちょい呑み、いかがでしたか?
ルーツをたどれば、駅前などでみかける「立ち飲み屋」が原点で昔からありましたね。
2008年のリーマンショック以降、サラリーマンの懐事情も厳しくなり、新たに参入するところが増えて、2015年頃から大手チェーン店が本格的に参入してきました。
チェーン店によって特色があるので、上手く利用したいですね。
今日は中華にしようか、イタリアンか。呑みがメインか、食べるのが中心か…
あっ、もうひとつオススメがあります。
地方へ出張される場合ですが、回る寿司の地元チェーン店もなかなかいいですよ。サカナが安くて新鮮で美味しいです。アラの味噌汁なんかあれば最高です。
それでは、ひとりの夜をお楽しみください!
スポンサーリンク