おんな城主直虎の主役、柴咲コウさんが本格的に出演するのは第5話からになります。
柴咲コウさんといえば、どちらかというとロングヘアのイメージがありますが、
役作りのためだけにショートヘアにしたと思っていました。
どうも実態は違うようですね。
ロングからショートにした理由と
今回の大河ドラマの前髪ぱっつんショートヘアに迫ってみましょう!
スポンサーリンク
ショートにした理由はヘアドネーション
2015年に、トレードマークといっていい黒髪をばっさり、
ショートヘアに変身しました。
自身のInstagramに写真を載せた時には20万人近いフォローがつきました。
ロングの頃と現在のショートヘア。
イメージは全く違いますが、どちらの髪型もとっても似合っていますね。
実はショートヘアにした理由は「ヘアドネーション」というチャリティ活動に
賛同されたからです。
ヘアドネーションとは、
病気や怪我により髪の毛を失った、18歳以下の子供や女性に対して、
人毛100%ウィッグ(かつら)を作るために、自分の髪の毛を寄付する活動のこと。
寄付は31cm以上の長さが必要だそうです。
その時寄付された髪の毛の写真がInstagramに載っています。
NHKのドキュメンタリーのナレーションも務められました。
忙しい中でも社会活動をしっかりされているんですね。
スポンサーリンク
直虎の前髪ぱっつんショートヘアはなんていう髪型?
どの髪型のことかというと、馬上で凛々しい姿の髪型のことです。
この髪型をなんというかご存知でしょうか?
柴咲さんがインタビューの中でも触れていますが「尼削ぎ」というそうです。
尼削ぎ(尼削、あまそぎ)とは現在のセミロングにあたる平安時代の髪型。
子供に用いる場合はうない(髫、髫髪)[1]、振り分け髪(振分け髪、振分髪、
ふりわけがみ)ともいう。尼や少女が髪を肩の辺りで切りそろえることも
尼削ぎという。
尼削ぎの髪型やその尼のことを削ぎ尼(削尼、そぎあま)、下げ尼(下尼、
垂げ尼、さげあま)、垂尼(さげあま、たれあま)、垂れ尼(たれあま)
ともいう。
長い髪をことさら大事にした平安貴族の女性は、出家して尼となる際も
大抵丸刈りにせず髪を肩の辺りで切りそろえた。
この髪型が髪を長く伸ばしかけの少年少女の髪型に似ているので、そのような子供の髪型も尼削ぎという。尼削ぎの少女を尼ともいう。出典:ウィキペディア
まとめ
ショートヘアにしたのは役作りだけのためだけではなく、
社会的な活動の意味があったんですね。深いです。
そんな柴咲コウさん主演の「おんな城主 直虎」、
応援したくなりますね。
ちなみに、この活動は一般の方もされており、
NPO法人Japan Hair Donation & Charityには、
今では毎日100から150人分の髪の寄付があるそうです。
30人分くらいで一人分のウィッグができますが、
ロングヘア用の50cm以上の髪が不足しているとのこと。
寄付という形での社会貢献、お金だけではないんですね。
JHDACのホームページはこちら
スポンサーリンク